RPAコラム
ご契約者様ログイン
お問い合わせ
RPAコラム
RPA-COLUMN
建築業界の導入事例紹介③
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回は、建築業界の導入事例ついてご紹介いたします。 ■売上表の月次更新作業 お客様ごと、商材ごとにステータスをExcelで管理し、それを月初に更新をする業務です。 基幹システムでお客様情報を入力し、売上情報をCS…
建築業界の導入事例紹介②
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 前回に引き続き、建築業界の導入事例ついてご紹介いたします。 ■売上データの入力作業 ネットバンキングの入出金データから売上データを抽出して、基幹システムへ入力する作業です。 ネットバンキング立ち上げ、ログイン ↓…
2023年12月のセミナー情報
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 2023年12月のオンラインセミナー開催(参加無料)が決定いたしました。 こちらは紹介事例等の内容が、社労士事務所様のための内容になっておりますが、RPAについての解説も多くご紹介しております。 「RPAってよく知らないけど実際どうなの?」といった一般企…
建築業界の導入事例紹介①
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回は、建築業界の導入事例ついてご紹介いたします。 ■納期の連絡業務 納期をお客様にメールやファックスでお知らせを行う業務です。 基幹システムから納期、配送、施工スケジュールなどをCSVにて出力。 ↓ お客様によってメールで送…
【商社、製造関係、建築関係】受発注業務の自動化需要が高まっています。
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回は、商社、製造関係、建築関係の業種にて需要が高まっている、受発注業務の自動化についてご説明いたします。 受発注業務の詳細 発注業務では 部品・パーツや商品を専用ソフトやブラウザで発注をかける といった業務です。 受注業務では 受注した商品の売上を専用…
EzRobotの操作性について
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回はRPA導入における操作性の重要性と、弊団体が導入支援を行っているEzRobotの操作性についてご紹介いたします。 年々需要の増えているRPA 年々RPAの認知度・需要は高くなってきており、日々多くの企業様にお問い合わせいただいております。 その中に…
「私はロボットではありません」はRPAで突破できる?
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回は、「私はロボットではありません」というウェブサイトの表示をRPAで突破できるかどうかについてご説明いたします。 RPAで突破できるのか? 結論から申しますと、RPAだけで対処することはできません。 Googleが提供しているCAPTCHA(キャプチ…
RPA導入を諦めてしまった方へ②
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 以前のコラムにて、RPA導入を諦めてしまう最大の理由は、「導入初期に高難易度な業務の自動化を目指してしまうこと」 というご説明をさせていただきました。今回は、2番目の理由とその対策についてご説明いたします。 ■RPA導入を諦めてしまう2番目の理由 それは…
RPAの無料トライアル
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回はRPAの無料トライアルの概要や、弊団体が導入支援を行っているEzRobot の無料トライアル についてご紹介いたします。 無料トライアルとは? ほとんどのRPA製品にある仕組み(有料でトライアルの製品も有)で、料金発生前に無料で製品を使用できる期間…
2023年10月のセミナー情報
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 2023年10月のオンラインセミナー開催(参加無料)が決定いたしました。 こちらは紹介事例等の内容が、社労士事務所様のための内容になっておりますが、RPAについての解説も多くご紹介しております。 「RPAってよく知らないけど実際どうなの?」といった一般企…
RPA導入を諦めてしまった方へ①
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回は、RPA導入を諦めてしまう際にありがちな内容などの情報をご紹介いたします。 RPA導入を諦めてしまう最大の理由 「導入初期に高難易度な業務の自動化を目指してしまうこと」です。 高難易度業務は完成まで時間がかかります。 ロボット完成が遅れることで以下…
RPA導入の効果「業務フローの見直し」について
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回はRPA導入の副次的な効果の1つである「業務フロー見直しのきっかけになる」というメリットについてご紹介させていただきます。 現在多くの企業にとって、業務フローの見直しはRPA導入に関わらず必要とされている事項ですので、 本記事では業務フローを見直すこ…
2023年9月のセミナー情報
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 2023年9月のオンラインセミナー開催(参加無料)が決定いたしました。 こちらは事例等の内容が、社労士事務所様のための内容になっております。 RPAについての解説も多くご紹介しておりますので「RPAってよく知らないけど実際どうなの?」といった企業様もご参…
テレビ電話サポートのご紹介
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回は弊社の無料サポートコンテンツの中でも1番ご好評いただいているテレビ電話サポートについてご紹介いたします。 テレビ電話サポートとは? 弊社のサポートコンテンツは大きく2種類ございます。 1つ目はユーザーサイトにアップされているマニュアル類や機能説明動…
2023年8月のセミナー情報
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 2023年8月のオンラインセミナー開催(参加無料)が決定いたしました。 こちらは事例等の内容が、社労士事務所様のための内容になっております。 RPAについての解説も多くご紹介しておりますので「RPAってよく知らないけど実際どうなの?」といった企業様もご参…
RPA-EzRobotの圧倒的コストパフォーマンス
こんにちは。中小企業RPA研究会です。 今回はRPA-EzRobotの圧倒的コストパフォーマンスについてご紹介させていただきます。 「価格が低いので製品面やサポート面が心配」「月額使用料のほかにも別途様々な費用が追加されるのではないか?」と考えられる方もいらっしゃるのではないでしょうか…
RPA-EzRobotのセキュリティ
2023-06-06 こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回はRPA-EzRobotのセキュリティについてご説明いたします。 オフライン稼働 EzRobotは完全オフライン環境のPCにも導入可能なデスクトップ型のRPAです。情報漏洩の心配がないため、個人情報や機密情報を扱うような業務でも…
社長・管理者に理解していてほしいRPA自動化成功の鍵
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回はRPA担当者ではなく「社長・管理者に理解していてほしい自動化成功の鍵」というテーマの記事になります。 RPA導入を成功させるためには RPA作成担当 現場担当(普段作業を行っている事務の方など) 社長・管理者(責任者) の連携が必要に…
デバッグ作業時に使える機能
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回はデバッグ作業時に使える機能についてご説明いたします。 実行機能について PLAY 以外の実行方法を使っていますでしょうか EzRobotには以下のような実行機能があります。 PLAY…ロボットを実行します。1番目の作業から開始されます。…
待機と検索タイムアウト
こんにちは。中小企業RPA研究会事務局です。 今回は待機と検索タイムアウトについてご説明いたします。 RPAを使いこなす、安定稼働させる上では、ほぼ必須と言って良い知識となります。 待機とは 特定の時間内にウェブサイトやアプリケーションなどが読み込まれないことによるエラーを防ぐための機…
67
件中
21
件~
40
件を表示しています
前のページへ
1
2
3
4
次のページへ
RPAコラム
ご契約者様ログイン
お問い合わせ
会計事務所RPA研究会はコチラ
社労士事務所RPA研究会はコチラ
グループサイトへ
会計事務所RPA研究会はコチラ
社労士事務所RPA研究会はコチラ